植物図鑑
オジギソウ
オジギソウ属
オジギソウ
学名:
Mimosa pudica
〔基本情報〕
高さ30~50cmになる多年草ですが、寒さに弱いため一年草として扱われます。
茎はよく枝分かれして、褐色の毛と鋭いとげがあります。
葉は互生する2回偶数羽状複葉で、1~2対のほぼ対生する長さ3~8cmの羽片がつきます。
それぞれの羽片には長さ6~15mm、幅1.5~3mmほどで狭楕円形~線状披針形の小葉が10~20対つきます。
葉は手でふれるたり、暗くなると閉じてたれ下がります。
径1cmほどの頭状花序を出し、ピンク色の花がつきます。
花は長く伸びた雄しべがブラシ状にめだちます。
果実は長さ1~2cm、幅0.5cmの扁平で節のある豆果で、縁に剛毛と刺があります。
熟すと節ごとに切り離されて落ちます。
〔来歴〕
江戸時代(天保12年 1841年)に観賞用として渡来したとされます。
〔利用〕
全草が薬用にされます。
〔栽培〕
増殖は実生によります。
実生は種皮がかたいため、傷をつけてから播くか、60℃のお湯に30分浸け、そのまま半日~2日浸けてから播きます。
発芽適温は25℃以上です。
日当たりと水はけがよい場所を好みます。
水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
肥料は特に必要ありません。
病虫害は特にありません。
〔備考〕
葉をたたむ様子から名がつきました。
名前
オジギソウ(お辞儀草)、ネムリグサ(眠り草)、ミモザ、sensitive plant、sleepy plant、action plant、Dormilones、touch-me-not、shameplant、zombie plant、shy plant
生活型
一年草、多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
5月、6月
花咲く季節
6月、7月、8月、9月、10月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
中央アメリカ~南アメリカ
形状
草丈・樹高
300〜500mm
葉の形
偶数羽状複葉
葉の生え方
互生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
頭状花序
花弁の数
花の色
桃
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
種子、苗
苗の流通時期
繁殖方法
種
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐暑性、非耐寒性
用途適性
鉢植
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
薬用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
21608
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事