植物図鑑
ムラサキウマゴヤシ
ウマゴヤシ属
ムラサキウマゴヤシ
学名:
Medicago sativa subsp. sativa
〔基本情報〕
道端や草地でみられる高さ0.3~1mの多年草。
地中深くまで根を伸ばします。
茎は直立するか斜めに立ち上がり、やや軟毛がはえるか無毛となります。
葉は互生し、3小葉からなる奇数羽状複葉です。
小葉は長さ2~3cmの狭倒卵形~狭長楕円形で、上半分に鋸歯があります。
托葉は三角形で全縁となるか基部にのみ鋸歯があります。
総状花序に10~20個の花が密につきます。
花は紫色~青紫色で長さ1cmほどの蝶形花です。
果実は扁平な豆果で刺はなく、軟毛がはえるか無毛、1~3回らせん状に巻きます。
果実には4~9個の種子が含まれます。
〔来歴〕
明治初年に牧草として導入されたものが帰化しています。
〔利用〕
飼料作物として用います。
スプラウト(もやし)を食用にします。
名前
ムラサキウマゴヤシ(紫馬肥)、アルファルファ、alfalfa、lucerne
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
花咲く季節
5月、6月、7月、8月、9月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
中央アジア南部原産と推測されている
形状
草丈・樹高
300〜1000mm
葉の形
奇数羽状複葉
葉の生え方
互生
縁の形
鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
総状花序
花弁の数
花の色
紫
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
水分の必要性
土の必要性
土壌酸度
耐候性
用途適性
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
食用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事