EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

キハギ

ハギ属 キハギ
学名: Lespedeza buergeri

〔基本情報〕
日当たりのよい丘陵地~低山でみられ、特に岩の多い場所を好む高さ2m以上になる落葉低木。
小枝は木質で冬も残ります。
葉は互生し、3小葉からなる複葉です。
小葉は長さ2~4cm、幅1~3cmの卵形~長楕円形で質がやや厚く、葉先はとがり、葉の縁は全縁です。
花は長さ1cmほどの蝶形花で、葉腋につく長さ2~7cmの総状花序にやや密につきます。
花色は淡い黄白色で、翼弁が紫紅色となり、旗弁の中央にも紫紅色の筋がはいります。
萼裂片の先は針状にはなりません。
豆果は熟しても割れません。

〔栽培〕
日当たりを好み、栽培は容易で、多湿でない土壌であれば痩地や乾燥地でも育ちます。
冬でも枝が枯れることはありません。
移植は葉の出ていない期間であれば容易です。

〔備考〕
木のようになることから名がつきました。

名前
キハギ(木萩)
生活型
低木
常緑・落葉
落葉
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
11月、12月、1月、2月、3月
花咲く季節
6月、7月、8月、9月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本州~九州)、中国
形状
分枝
草丈・樹高
2000mm
葉の形
3出複葉
葉の生え方
互生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
総状花序
花弁の数
花の色
黄白、紫
花径
花序の長さ
20〜70
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
盆栽、鉢植、公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
さび病
虫害
アブラムシ
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
21603
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 キハギ 」の投稿写真