植物図鑑
イワネコノメソウ
ネコノメソウ属
イワネコノメソウ
学名:
Chrysosplenium echinus
〔基本情報〕
沢沿いの湿地でみられる多年草。
走出枝は地を這い、葉腋を除いて無毛です。
葉には根生葉と、花茎や走出枝につく葉があり、根生葉は開花期にはありません。
花茎につく葉は対生する単葉で、長さ0.2~0.8cm、幅0.3~1cmの扇形~円腎形となり、縁に6~10個の鋸歯があります。
走出枝は花後に花茎の基部からでます。
走出枝につく葉は対生する単葉で、長さ0.2~1.8cmの円形~円腎形となり、縁に3~10個の鋭い鋸歯があります。
走出枝につく葉は先端のものほど大きくなります。
高さ3~12cmの花茎をのばします。
花茎の先に集散花序を出します。
花序には葉状で卵形の苞があります。
苞は1~2対の鋸歯をもち、開花時にも緑色です。
花は径3~5mmで花弁はありません。
雄しべは8個あり、赤橙色の葯がめだちます。
萼はときに赤紫色を帯び、平らに開きます。
果実は蒴果で熟すと割れて、18~20個の種子が顔を出します。
種子は卵形で、棍棒状の突起が密に並びます。
名前
イワネコノメソウ(岩猫目草)、トゲミネコノメソウ(刺実猫目草)、ホソバミズネコノメソウ(細葉水猫目草)
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
チシマネコノメソウ、ミチノクネコノメソウ
植え付け(または播種)季節
花咲く季節
4月、5月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本州:福島県南部・関東地方・東海地方、四国、九州)
形状
草丈・樹高
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
対生、根生
縁の形
鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
集散花序
花弁の数
花の色
花径
3〜5
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
水分の必要性
土の必要性
土壌酸度
耐候性
用途適性
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
日本固有種
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事