植物図鑑
ジロボウエンゴサク
キケマン属
ジロボウエンゴサク
学名:
Corydalis decumbens
〔基本情報〕やや湿った林縁や川岸の草地などにはえる高さ5~20cmの多年草。
植物体は軟らかく、全体に粉白色を帯びます。
地下にまるい塊茎をもち、毎年新しい塊茎が古い塊茎の真上にできます。
塊茎から数本の花茎と根出葉を出します。
根出葉は2~3回3出複葉で、小葉は2~3回深く裂けます。
花茎には柄のある葉が2枚つきます。
茎先に総状花序をつけ、まばらに花をつけます。
花は長さ12~22㎜で、淡紅紫~青紫色、まれに白色です。
花弁は4個ありますが上側の1個が他より長く、長い距をもちます。
果実は長さ15~22㎜の蒴果です。
種子にはアリが好む附属体(カルンクル)があり、アリによって運ばれて、散布されます。
〔利用〕全草に有毒成分があり、塊茎は薬用とされます。
〔備考〕名の「ジロボウ」は三重県・伊勢地方で、スミレを太郎坊、本種を次郎坊と呼び、それぞれの花の距を絡ませて引き合う遊びがあり、これに由来するとされます。
名前
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)、ヤブエンゴサク(薮延胡索)
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
花咲く季節
4月、5月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本種:関東地方以西~九州)、台湾、中国
形状
草丈・樹高
50〜200mm
葉の形
葉の生え方
互生、根生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
総状花序
花弁の数
4
花の色
紫、桃、白
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
水分の必要性
土の必要性
土壌酸度
耐候性
用途適性
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事