もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

セイバンモロコシ

イネ科 モロコシ属

Sorghum halepense

〔基本情報〕
畑や道ばたでみられる高さ0.5~2mの多年草。
横に這う太い根茎をもちます。
葉は互生する単葉で、長さ20~60cm、幅1~2cmの線形となり、中肋が太くはっきりしています。
葉の縁はざらつきます。
多数の小穂が茎先に円錐状に集まった花穂を出します。
小穂は芒のない雄性の有柄小穂と、大きくて芒のある両性の無柄小穂が対となります。

〔来歴〕
日本では1943年に千葉県で初採集され、現在は各地に帰化しています。
名前 セイバンモロコシ (西蕃蜀黍) 、ジョンソングラス
Johnson grass、Johnsongrass
花咲く季節 ? 7月、8月、9月
分布または原産地 ? 地中海沿岸原産とされる
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 500〜2000mm
葉の形 ? 線形
葉の生え方 ? 互生
花のつき方 ? 小穂
葉の色 ?
日本花き取引コード ? 1817
検索サイトの検索キー ? セイバンモロコシ