もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

アキノエノコログサ

イネ科 アワ属

Setaria faberi

〔基本情報〕
道端ややぶなどでみられる高さ50~100cmの一年草。
茎はしばしば根ぎわで枝分かれします。
葉は長さ30~40cm、幅2cmほどの披針形です。
葉の表面にはしばしば紫色を帯びた毛がはえます。
茎先に円柱形の花序を出し、穂は長くなると先がやや垂れるます。
花序には密に小穂をつけ、小穂は長さ3mmです。
第2包穎が小穂より短いため、第2小花の護頴の先が見えます。
名前 アキノエノコログサ (秋狗尾草、秋狗子草)
花咲く季節 ? 9月、10月、11月
分布または原産地 ? 日本(北海道~九州)、朝鮮、中国
生活型 ? 一年草
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? エノコログサ
葉の形 ? 線形
花のつき方 ? 小穂
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? アキノエノコログサ

「アキノエノコログサ」への投稿写真