紫で彩るアケビnew12月の過去記事

スズメノカタビラ

イネ科 イチゴツナギ属

Poa annua var. annua

〔基本情報〕人家の近くでよくみられる高さ10~30cmになる一年草または越年草。
全体にやわらかく、茎は株立ちとなります。
葉は互生する単葉で、長さ4~10cm、幅0.3cmほどの線形となります。
長さ4~5cmの円錐状の花序を出し、淡緑色で卵形の小穂を多数つけます。
第2包穎は菱形で、縁が急に曲がって見えます。
護穎の脈上の毛は少ないです。
花序の枝はやや太くて平滑で、小穂の柄はわずかにざらつくことがあります。
名前 スズメノカタビラ (雀の帷子)
花咲く季節 ? 3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月
分布または原産地 ? 旧世界
生活型 ? 一年草、越年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 100〜300mm
葉の形 ? 線形
葉の生え方 ? 互生
花のつき方 ? 小穂
花の色 ?
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? スズメノカタビラ

「スズメノカタビラ」への投稿写真