EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ワタスゲ

ワタスゲ属 ワタスゲ
学名: Eriophorum vaginatum subsp. fauriei

〔基本情報〕
高山帯~亜高山帯の貧栄養の高層湿原でみられ、しばしば大群落となる多年草。
匐枝は出さず、長さ20~60cmになるかたい茎が叢生して大株となります。
葉には根出葉と茎に互生する葉があり、根出葉は幅1~1.5mmでやや3稜があってかたいです。
茎葉は1~3個つきますが、葉鞘のみがあって、葉身はほとんど退化しています。
葉鞘は上部がふくれ、黒色を帯びた膜質です。
茎先に長さ1~2cmの小穂を1個つけ、多くの花が密につき、鱗片は黒緑色~灰黒色です。
花が終わると糸状の花被片が長さ2~2.5cmまでのびて、小穂全体が白い球状の綿毛のようになります。
果実は3稜形の痩果です。

〔栽培〕
増殖は株分けにより、実生も可能です。
日当たりと風通しがよく、酸性で湿った泥炭土壌を好み、高温多湿や乾燥を嫌います。
水苔単体か高山植物向けの山野草用の土などに植え、夏は半日陰で涼しく過ごさせます。
水やりは水切れしないよう注意し、生育期間中は毎日新鮮な水を多めに与えるか腰水で管理し、冬の休眠中も完全に乾かないようにします。
施肥はごく少量でよく、花後に様子を見ながら有機質の肥料を施します。
病虫害は特にありません。

名前
ワタスゲ(綿菅)、スズメノケヤリ(雀毛槍)、hare's-tail cottongrass、tussock cottongrass、sheathed cottonsedge
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
2月、3月
花咲く季節
実のなる季節
6月、7月、8月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(北海道、本州中部地方以北)、北半球の寒帯
形状
草丈・樹高
200〜600mm
葉の形
葉の生え方
互生、根生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
小穂
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
株分け
日照条件
日向、半日陰
水分の必要性
湿潤
土の必要性
必要、水苔
土壌酸度
中性、酸性
耐候性
耐寒性、非耐暑性
用途適性
盆栽、鉢植、苔玉
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
60033
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 ワタスゲ 」の投稿写真