植物図鑑
ミノボロスゲ
スゲ属
ミノボロスゲ
学名:
Carex nubigena subsp. albata var. albata
〔基本情報〕
山地の道端や草地などにはえる高さ20~60cmの多年草。
根茎は短く、匐枝は出しません。
茎にはやや鋭い3稜があって上部がざらつきます。
葉は幅2~3mmの線形で、葉鞘の前面は膜質でしわはありません。
茎先に長さ3~5cmで卵状円柱形の花序をつけ、密に小穂をつけます。
小穂は長さ5~8mmの卵円形で、上方に雄花、下方に雌花がつきます。
花序の下部には、ときにやや葉状になる苞がつきます。
果胞は長さ3~3.5mmの三角状披針形で細い脈があり、膜質で、上縁がややざらつき、上端はしだいに嘴となります。
〔備考〕
イネ科のミノボロに似た花序を出すことによる名とされます。
名前
ミノボロスゲ(簑襤褸菅)
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
ツクシミノボロスゲ、ヒメミコシガヤ
植え付け(または播種)季節
花咲く季節
5月、6月、7月
実のなる季節
5月、6月、7月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(北海道西南部、本州、四国)
形状
草丈・樹高
200〜600mm
葉の形
線形
葉の生え方
根生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
小穂
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
水分の必要性
土の必要性
土壌酸度
耐候性
用途適性
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事