EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ナンバンカモメラン

ナンバンカモメラン属 ナンバンカモメラン
学名: Macodes petola

〔基本情報〕高さ20~25cmになる常緑多年草。
茎は地表を這い、節から根を下ろします。
葉はロゼット状に互生する単葉で、長さ6.5cm、幅4cmほどの卵形、肉厚、ビロードのような質感があり、葉脈に沿って銀色の網目模様があります。
葉柄があります。
茎先に総状花序を出し、径1.5cmで茶褐色の花を15個ほどつけます。
花は反転して唇弁が上側になります。
背萼片と側萼片はかぶとをつくり、唇弁の基部は袋状の距になって内面に円柱状の突起が2個あります。
蕊柱は強くねじれて、基部が唇弁と合着しています。
花茎や花には腺毛がはえます。

〔栽培〕増殖は株分けによります。
最低温度15℃以上を保つようにし、年間を通じて高い湿度と日陰を好みます。
直射日光に当たると葉焼けをおこします。
素焼き鉢に、水はけのよい腐葉土やバーク、ピートモス、水苔などを用いて植えつけます。
空中湿度が高い環境を好みますが、土壌の過湿は嫌うので、植え付け材の表面が乾いたら水を与えます。
肥料はあまり必要なく、5~6月に薄めた液肥を月1回水やりがわりに与えます。
病虫害は特にありません。

名前
ナンバンカモメラン、ナンバンカゴメラン(南蛮籠目蘭)、ホウセキラン(宝石蘭)
生活型
多年草
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
4月、5月
花咲く季節
7月、8月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月
分布または原産地
日本(西表島)、東南アジア
形状
草丈・樹高
200〜250mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
互生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
総状花序
花弁の数
6
花の色
花径
15
花序の長さ
実の色
葉の色
緑、複色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
株分け
日照条件
半日陰、日陰
水分の必要性
普通
土の必要性
必要、水苔
土壌酸度
耐候性
用途適性
鉢植、アクアテラリウム、苔玉
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
CR:絶滅危惧IA類
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
70954
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 ナンバンカモメラン 」の投稿写真