植物図鑑
アケボノシュスラン
シュスラン属
アケボノシュスラン
学名:
Goodyera foliosa var. laevis
〔基本情報〕
林内でみられる高さ5~10cmになる多年草。
茎は基部が横に這い、節から根を出し、上部で立ち上がります。
葉は4~5枚互生する単葉で、長さ2~4cm、幅1~2cmの卵形となり、斑紋はありません。
葉の基部は左右不相称で、長さ1.5cmの葉柄に流れます。
総状花序を出し、3~7個の花をやや一方向に偏ってつけます。
花は淡い紅紫色で鐘形に開きます。
花の基部には披針形の苞があります。
〔栽培〕
増殖は株分けにより、2~3本の根といくつか節がついている状態にします。
半日陰で水はけ水もちのよい用土を好みますが、水苔単体も可能です。
年に1回は用土の更新を兼ねて植え替えるようにします。
冬は凍結しないように注意します。
水やりは用土が乾き始めたらおこない、葉の中心に水がたまらないように、鉢の縁から静かに与えます。
施肥は春と秋に薄めた液肥を2週間に1回程度、水代わりに与えます。
開花後はなるべく早く、花茎を根元から切ります。
病虫害として軟腐病、ウイルス病、ナメクジなどがあります。
名前
アケボノシュスラン(曙繻子蘭)
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
ツユクサシュスラン
植え付け(または播種)季節
4月、5月、6月、9月、10月
花咲く季節
8月、9月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(北海道~九州)、朝鮮、南千島
形状
草丈・樹高
50〜100mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
互生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
総状花序
花弁の数
花の色
桃
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
苗
苗の流通時期
繁殖方法
株分け
日照条件
半日陰
水分の必要性
普通
土の必要性
必要、水苔
土壌酸度
耐候性
用途適性
鉢植
ハーディネスゾーン
病害
軟腐病、ウイルス病
虫害
ナメクジ
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
23349
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事