もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

チゴユリ

イヌサフラン科(チゴユリ科) ホウチャクソウ属(チゴユリ属)

Disporum smilacinum

〔基本情報〕
雑木林内などにしばしば群生する高さ8~40cmの多年草。
根茎と走出枝をもちます。
茎は節がしばしば暗紫色になります。
葉は互生する単葉で、長さ3~7cmの長楕円形~卵形となり、縁に微細な半円形の突起があります。
茎先に1~2個ずつ、白色の花が斜め下~横向きに咲きます。
雄しべの黄色い葯がめだちます。
果実は径0.8~1cmの球形の液果で黒色に熟します。

〔栽培〕
増殖は株分けによります。
水はけと風通しがよく、湿り気のある場所であれば土質は選びません。
秋~春に日向、真夏は半日陰になる場所を好みます。
地植えの場合は落葉樹の下に植えるとよいです。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合も水切れしないように注意して、しおれているようならたっぷりと与えます。
施肥は元肥を施すほか、春と秋に薄めた液肥を施します。
病虫害は特にありません。

〔備考〕
小さくかわいらしいユリという意味の名です。
名前 チゴユリ (稚児百合) 、エダウチチゴユリ (枝打稚児百合)
花咲く季節 ? 4月、5月、6月
実のなる季節 ? 9月、10月
分布または原産地 ? 日本(北海道~九州)、朝鮮、中国、南千島、サハリン南部
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? オオチゴユリ
植え付け(または播種)季節 ? 2月、3月
草丈・樹高 ? 80〜400mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
花弁の数 ? 6
花の色 ?
実の色 ? その他
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 株分け
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通、湿潤
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性
用途適性 ? 鉢植、公園・庭園
日本花き取引コード ? 21649
検索サイトの検索キー ? チゴユリ
エバーグリーンポストでの記事 [チゴユリ]山野の雑木林などに普通に生える多年草|イヌサフラン科ホウチャクソウ属|エバーグリーン