植物図鑑
オオハンゲ
ハンゲ属
オオハンゲ
学名:
Pinellia tripartita
〔基本情報〕
山地の常緑樹林内でみられる高さ20~50cmの多年草。
地下に球茎があります。
葉は1~4個根生し、深く3裂し、裂片は長さ8~20cmの卵形となります。
葉の縁は全縁です。
葉柄には珠芽(むかご)はつきません。
花柄の先端に肉穂花序をつけます。
花序は葉の上にややつきでるか、ほぼ同じ高さです。
花序の先につく付属体は長さ15~25cmで、糸状に直立します。
肉穂花序は緑色~紫色を帯びた仏炎苞に包まれます。
花には雄花と雌花があり、花弁はなく、肉穂花序の上部に雄花群、下部の苞と合着した部分の片側に雌花群がつきます。
果実は緑色の液果です。
〔利用〕
球茎を乾燥したものを半夏といい薬用にします。
〔栽培〕
増殖は実生により、分球も可能です。
実生の場合は完熟した果実を水洗いして果肉を取り除き、取り播きとします。
半日陰で水はけがよく、湿った肥沃な土壌を好みます。
水やりは、鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は降雨にまかせます。
肥料は控えめでよく、元肥を施せば特に必要ありませんが、鉢植えの場合は春に有機質の肥料を少量置き肥してもよいです。
病虫害としてはスズメガの幼虫があります。
名前
オオハンゲ(大半夏)
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月、9月、10月
花咲く季節
6月、7月、8月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本州中部地方~琉球)
形状
草丈・樹高
200〜500mm
葉の形
分裂葉
葉の生え方
根生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
肉穂花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
苗
苗の流通時期
繁殖方法
種、球根
日照条件
半日陰
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
盆栽、鉢植、切花、公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
虫害
スズメガの幼虫
香り
味覚
食用
毒性
有用
薬用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
日本固有種
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
58079
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事