EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

クワズイモ

クワズイモ属 クワズイモ
学名: Alocasia odora

〔基本情報〕常緑樹林内の湿った場所でみられる高さ1m以上になる多年草。
太い根茎をもちます。
茎には葉の落ち痕が輪状につきます。
葉は茎先に数枚つき、長さ・幅とも60cmほどの楕円形で、基部は心臓形となり、葉柄に盾状につくのが特徴です。
葉には光沢があり、全縁です。
葉柄は太く、長さ60~120cmです。
葉の根元から長さ15~25cmの花茎を出し、先端にクリーム色の肉穂花序をつけます。
花序には長さ14~18cmで白色を帯びた緑色の仏炎苞があります。
花は小さく、雄花と雌花があり、花序の下部に雌花、上部に雄花がつきます。
果実は液果で赤色に熟します。
仏炎苞は果実が熟すと裂けて反り返ります。

〔利用〕葉柄や根茎を薬用とします。
葉は食べ物を包んだり盛ったりするのに使われます。

〔栽培〕増殖は株分け、挿し木によります。
茎の汁に触れるとかぶれることがあるので注意が必要です。
半日陰で水はけのよい土壌を好みます。
夏の直射日光にあたると葉焼けをおこします。
5℃程度あれば冬越しでき、霜が降りない地域では戸外越冬可能です。
寒冷地では冬は日当たりのよい室内に取り込みます。
エアコンの風にあたると葉が傷むので、直接風があたらない場所に置きます。
水やりは鉢植えの場合は春~秋までは土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は乾燥気味に管理します。
地植えの場合は晴天が続いて乾燥しないかぎりは降雨にまかせます。
室内に置く場合は霧吹きで葉水を与えると、乾燥を防ぐとともにハダニなどを予防できます。
肥料は特に必要ありませんが、春~秋に薄めた液肥を2週間に1回与えてもよいです。
病虫害としては軟腐病、ハダニなどがあります。

〔備考〕芋がえぐくて食べられないことが名の由来です。

名前
クワズイモ(不食芋)、night-scented lily、Asian taro、giant upright elephant ear
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
5月、6月
花咲く季節
5月、6月、7月、8月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(四国南部、九州南部、琉球)、中国南部、台湾、インドシナ、インド
形状
草丈・樹高
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
肉穂花序
花弁の数
花の色
黄白、緑、白
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
挿木、株分け
日照条件
半日陰
水分の必要性
必要
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐暑性、耐陰性
用途適性
鉢植、公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
軟腐病
虫害
ハダニ
香り
味覚
食用
毒性
有用
薬用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
19122
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 クワズイモ 」の投稿写真