もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

ウマノスズクサ

ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属

Aristolochia debilis

〔基本情報〕
山野にはえる落葉つる性多年草。
全体に臭気があります。
つるは2~3mにのびます。
葉は互生する単葉で、長さ3~9cm、幅2~5cmの細長い三角状卵形で、基部は心形となり、両側がまるい耳状になります。
葉はやや質が厚く、縁は全縁です。
葉柄は長さ1~2cmです。
花は葉腋に1~2個つき、花弁がなく、萼が発達して、萼筒が湾曲し、楽器のサクソフォーンのような独特の形になります。
萼筒の基部は球形に膨らみます。
萼の内側は紫褐色で短毛が密にはえ、萼の端は三角状にのびて縁がやや反り返ります。
果実は長さ2~6cmで球形~楕円形の蒴果で、熟すと6つに裂けます。
種子は扁平で翼があります。
結実はまれです。

〔利用〕
有毒ですが、根や果実を薬用とします。

〔栽培〕
増殖は株分け、挿芽によります。
日向~半日陰で水はけ、水もちのよい場所を好みます。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾きはじめたらたっぷりと与え、地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は春と秋に緩効性化成肥料を置き肥します。
つるが伸びるので支柱を立てます。
病虫害は特にありません。

〔備考〕
ジャコウアゲハの食草です。
名前 ウマノスズクサ (馬の鈴草)
花咲く季節 ? 6月、7月、8月
分布または原産地 ? 日本(本州:関東地方以西~九州)、中国
生活型 ? つる性草本
常緑・落葉 ? 落葉
生活様式 ? 地生
形状 ? つる
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花の色 ? 緑、茶
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 株分け、挿芽
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 盆栽、鉢植、壁面緑化
有用 ? 薬用
動物との関わり ? ジャコウアゲハの食草です。
日本花き取引コード ? 58246
検索サイトの検索キー ? ウマノスズクサ