編集記事
今回は、カエデの仲間で日本固有の品種「ホソエカエデ」を紹介します。おもに本州中部に自生します。 低い山の林内に生える高さ...
春になると冬のうっぷんを晴らすように、そこかしこで植物が芽吹きます。庭の隅や道端でもさまざまなザッソウ(雑草)が目覚め、...
今回は、花よりも実がきれいで目立つ「ツリバナ」を紹介します。 「ツリバナ」。花や実が垂れ下がる様子からこの名が付けられま...
フジ 新緑が芽吹き心地よい風が吹きだすと、フジの咲く季節がやってきます。フジのみやびな姿は昔から日本人に愛され、『古事記...
今回は多肉植物の『ハオルチア(ハオルシア)』の魅力についてお話しさせていただきます。   ハオルチア ハオルシ...
最近の植物Q&A
これはオダマキ、ミヤマオダマキの園芸種ということで合っ...
さとうみ
花径4mmくらいのこの花の名前を教えてください。
写真を撮る時にはムラサキツユクサと思っていたのですが、...
今日また違うムラサキツユクサらしきものを見つけました。...
熊本の「白鳥山の登山道上空の木です。モミジのように広が...
牧野敏勝
最近のフォト投稿
お花が咲きました! イングリッシュモスだったかな。 か...
Yamauchi Hitomi
ユズリハが譲っている最中でした(^ ^)
rosapersica
食べられるものを育てているプランターに生えて来ました。...
Masako Maeda
以前に購入した花ですが、名前を忘れてしまいました。 久...
小照
初めて見た花です。名前の分かる方、教えて下さい。
Takashi Sato
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。
Hidetsugu Tonomura