EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ハナナス

ナス属 ハナナス
学名: Solanum aethiopicum

〔基本情報〕
高さ1mほどになる多年草または亜低木ですが、寒さや霜に弱いため、一年草として扱われます。
全体に星状毛がはえ、茎や枝には刺があります。
葉は互生する単葉で、長さ10~20cm、幅6~14cmの卵形~長楕円形となり、しばしば脈上に刺があります。
葉の縁には低く大きな鋸歯があるか波状に切れ込みます。
花は茎の途中から出る花序に数個ずつ総状につき、花冠は径1.5~2.5cmで白色またはわずかに紫色を帯び、星形に5裂(6~9裂)します。
果実は径3~5cmの扁球形で、縦に数本の溝があり、橙色または赤色に熟します。

〔利用〕
日本では観賞用に栽培されますが、果実が薬用や食用にされる地域もあります。
ナスの台木としても利用されます。

〔栽培〕
増殖は実生によります。
発芽適温が20~25℃と高いですが、果実はなってから色づくまで時間がかかるため、播種が遅くなると果実が色づく前に枯れることがあります。
日当たりと風通しがよく、水はけ水もちのよい肥沃な土壌を好みます。
10号以上の大きな鉢か大型のプランターで育てます。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は晴天が続いて乾燥しない限り降雨にまかせます。
施肥は生育期間中、果実が熟すまで緩効性化成肥料を施します。
チッ素分が多い肥料では葉ばかり茂って花が咲きにくくなるので、3成分等量かチッ素が少なめのものを使用します。
初夏に摘心し、脇芽がのびてきたら数本だけ残して他は切り取り、一株あたりの着果数をコントロールします。
果実がなったら、果実に影を落とす葉を摘みとると、よく日が当たってきれいに色づきます。
草丈が高くなるので支柱を立てます。
病虫害としてはうどんこ病、アブラムシ、ヨトウムシ、ハダニなどがあります。

名前
ハナナス(花茄子)、カザリナス(飾茄子)、ヒラナス(平茄子)、エチオピアナス、アカナス(赤茄子)、ソラナムパンプキン、パンプキンツリー、bitter tomato、Ethiopian eggplant、Ethiopian nightshade、garden eggs、pumpkin-on-a-stick、mock tomato、Chinese scarlet eggplant
生活型
一年草、多年草、亜低木
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月、5月
花咲く季節
6月、7月、8月
実のなる季節
8月、9月、10月、11月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
アフリカ
形状
草丈・樹高
1000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)、分裂葉
葉の生え方
互生
縁の形
波状、鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
花弁の数
花の色
紫、白
花径
15〜25
花序の長さ
実の色
赤、橙
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
種子、苗
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐暑性、非耐寒性
用途適性
鉢植、花壇、切花
ハーディネスゾーン
病害
うどんこ病
虫害
アブラムシ、ヨトウムシ、ハダニ
香り
味覚
食用
毒性
有用
薬用、食用、生け花
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
19750
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 ハナナス 」の投稿写真