植物図鑑
ムラサキアリアケカズラ
アリアケカズラ属
ムラサキアリアケカズラ
学名:
Allamanda blanchetii
〔基本情報〕
日本ではつる性常緑木本として扱いますが、高温で強い日射しの環境では低木状になります。
気温が下がると落葉することもあります。
若い枝は細長くのび、高さ3mほどまでよじ登るように成長します。
若葉や茎に軟毛がはえます。
葉は4輪生する単葉で、長さ7~12cmの卵状楕円形となり、葉先はとがり、表面にはやや光沢があります。
葉の縁は全縁です。
気温が十分にあれば周年開花します。
花は枝先につき、この仲間では珍しい赤紫色、喉部の色が濃く、径7.5cmほどで先が5裂する漏斗形となり、裂片はまるく、重なり合います。
果実は蒴果で表面はやわらかい刺で覆われます。
種子は扁平で周辺に翼があります。
〔栽培〕
増殖はおもに挿木によりますが、実生、接木も可能です。
挿木は切り口から出る白色の乳液を洗い流してから挿します。
日当たりと水はけがよく肥沃な土壌を好みます。
気温が高い地域では丈夫で土質を選ばずによく育ち、沖縄では緑化によく用いられます。
冬越しには15度程度必要なので、沖縄以外では鉢植えにして冬は室内の日当たりのよい場所に取り込みます。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は夏に晴天が続いて乾燥しないかぎり降雨にまかせます。
施肥は春から秋まで緩効性化成肥料を置き肥します。
萌芽力が旺盛でよく茂るので、適宜剪定をするとよいです。
病虫害としてはすす病、立枯病、アブラムシがあります。
名前
ムラサキアリアケカズラ(紫有明葛)、パープルアラマンダ、アラマンダ ビオラセア、アラマンダ ビオラケア、purple allamanda、violet allamanda、red bell
生活型
低木、つる性木本
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
5月、6月
花咲く季節
6月、7月、8月、9月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
ブラジル
形状
分枝、つる
草丈・樹高
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
輪生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
花弁の数
花の色
紫、桃
花径
75
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
苗
苗の流通時期
繁殖方法
種、接木、挿木
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐暑性、非耐寒性
用途適性
公園・庭園、壁面緑化
ハーディネスゾーン
9b〜11b
病害
すす病、立枯病
虫害
アブラムシ
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
62919
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事