EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ウツボカズラ

ウツボカズラ属 ウツボカズラ
学名: Nepenthes

〔基本情報〕
つる性のものが多く、地生または着生となる草本性または木本性の食虫植物です。
根は浅く、あまり発達しません。
葉は互生し、剣状~楕円形で全縁、先端から主脈が伸び、その先に小さな芽ができ、徐々に膨らんで捕虫袋となります。
主脈はときに巻きひげとなって他のものに巻きつきます。
捕虫袋の中には植物が分泌した液体(消化液)が入っていて、中に落ちた獲物を消化し、袋の下部にある腺から栄養分を吸収します。
捕虫袋の入り口には蓋があり、蓋は捕虫袋が成熟すると開き、袋の中に雨水がはいって消化液が薄まるのを防ぐと同時に、雨から避難してきた獲物が滑って袋に落ちる罠にもなっています。
捕虫袋の口はえり状になり、色鮮やかなものもあります。
捕虫袋の内壁は滑りやすく、消化液は粘性があり、獲物が逃げにくくなっています。
捕虫袋の形や色はさまざまで、同じ植物でも茎の上部と下部で形や色が異なる捕虫袋をつける2形性となるものもあります。
雌雄異株です。
茎先に総状花序まれに円錐花序を出し、小さくめだたない花を咲かせます。
果実は蒴果です。

〔栽培〕
増殖は挿木、取木によります。
年間を通じて15℃以上を保てるようにし、空中湿度が高い環境を好みます。
水苔に植えつけるか、鹿沼土や日向土にピートを混ぜた腐植質で水はけのよい用土を用います。
日当たりのよい場所に置くのがよいですが、真夏の強い日差しには当たらないように半日陰に移動します。
また、種類によっては日陰に向くものもあります。
水やりは植え込み材が乾いてきたらたっぷりと与え、葉水もこまめに与えます。
施肥は春から秋に2か月に1回、油かすや液体肥料を施します。
病虫害としては斑点病、ハダニ、カイガラムシ、アブラムシがあります。

〔備考〕
捕虫袋を矢を入れる道具の靫に例えた名です。

名前
ウツボカズラ(靫葛、靫蔓)、ネペンテス、tropical pitcher plants、monkey cups
生活型
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生、着生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
5月、6月、7月、8月
花咲く季節
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
熱帯アジア、ニューカレドニア、オーストラリア北部、マダガスカル、セーシェル諸島、ソロモン諸島
形状
草丈・樹高
葉の形
特殊
葉の生え方
互生
縁の形
全縁
葉の特記事項
葉の主脈の先に捕虫袋ができる
花のつき方
総状花序、円錐花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
挿木
日照条件
日向、半日陰、日陰
水分の必要性
土の必要性
必要、水苔
土壌酸度
耐候性
耐暑性、非耐寒性
用途適性
鉢植、ハンギングバスケット、アクアテラリウム
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 ウツボカズラ 」の投稿写真