EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

タイワンモミジ

タイワンモミジ属 タイワンモミジ
学名: Polyscias fruticosa

〔基本情報〕
高さ2~3mになる常緑低木。
熱帯ではときに5mの小高木になるものもあります。
葉は互生する1~3回羽状複葉となり、小葉の形は狭卵形から披針形までさまざまで、さらに羽状に裂け、縁には刺状の鋸歯があります。
花は長さ15cmほどの複散形花序に多数つき、白色~黄白色です。
果実は核果です。

〔来歴〕
日本には明治時代末に渡来しました。

〔利用〕
薬用として用いられます。

〔栽培〕
増殖は挿木によります。
冬越しには10℃以上を保つのが無難です。
日向~半日陰で水はけのよい肥沃な土壌を好みます。
日陰にも耐えますが、日当たりが悪すぎると間延びしたり葉が変色します。
水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
空中湿度が低いとハダニがつきやすくなるので、ときどき霧吹きで葉水を与えるとよいです。
施肥は春~秋に緩効性化成肥料を置き肥するか、月に1回液肥を与えます。
枝が伸びると形の違う葉が出てくるので、伸びすぎた枝は切り戻します。
病虫害としてはアブラムシ、カイガラムシ、ハダニがあります。

名前
タイワンモミジ(台湾紅葉)、ナンヨウウコギ(南洋五加木)、ホソバアラリア、Ming aralia
生活型
低木
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
5月、6月、7月、8月、9月
花咲く季節
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
インド~ポリネシア
形状
直立
草丈・樹高
2000〜3000mm
葉の形
葉の生え方
互生
縁の形
鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
複散形花序
花弁の数
花の色
黄白、白
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
挿木
日照条件
日向、半日陰
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐暑性、非耐寒性
用途適性
ハイドロカルチャー、鉢植
ハーディネスゾーン
11a〜12b
病害
虫害
アブラムシ、カイガラムシ、ハダニ
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
20257
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 タイワンモミジ 」の投稿写真