植物図鑑
ニオイセンネンボク
リュウケツジュ属
ニオイセンネンボク
学名:
Dracaena fragrans
〔基本情報〕
成長の遅い常緑低木~高木。
自生地では高さ6m以上、ときに15mにもなります。
多肉質の根茎はもちません。
若い株では単一の分岐していない幹となりますが、成長した先端に開花するか損傷を受けると、その部分が枝分かれして2本以上の新しい幹となります。
枝はふつう細長く、直立し、狭い樹冠となります。
葉は幹先や枝先に密に叢生し、光沢のある緑色で、長さ20~150cm、幅2~12cmの披針形で、大きな葉は自重で垂れ下がります。
成長につれ下葉が落ち、幹がむき出しになります。
葉腋から長さ15~160cmの円錐花序を出し、小さな6弁花が丸い頭状にまとまって多数つきます。
花はつぼみがピンク色を帯び、開花すると白~クリーム色になり、各花被片の中央に赤や紫の細い線がはいります。
花には芳香があります。
花の基部には苞がありません。
子房は3室に分かれ、各室に1個の胚珠があります。
果実は径1~2cmの橙赤色に熟す液果です。
室内で観葉として栽培する場合、花も実もほとんど見られません。
〔利用〕
観葉植物として利用されます。
〔栽培〕
増殖は挿木、取木、新芽挿し、茎伏せによります。
冬越しは10℃以上を保つのが無難です。
水はけと水もち、風通しがよく、肥沃な土壌を好みます。
斑入り葉の品種は、日当たりが悪いと発色が悪くなり、夏の直射日光では葉やけを起こすことがあるので、秋~春は日当たりのよい場所に置き、夏は半日陰に置くとよいです。
春から秋の成長期は水も肥料もきらさないようにします。
水やりは春から秋は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は乾かし気味に管理します。
湿度不足になると葉の縁が枯れることがあるので、葉水は一年中与えます。
施肥は春から秋に緩効性化成肥料であれば月に1回、液肥であれば週に1回与えます。
病虫害としては軟腐病、立枯病、カイガラムシ、アブラムシ、ハダニがあります。