ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

ミナヅキ

アジサイ科 アジサイ属

Hydrangea paniculata f. grandiflora

〔基本情報〕
高さ2~3mの落葉低木。
樹皮の内皮には粘液を含みます。
葉は対生する単葉で、楕円形となり鋸歯があります。
枝先に大きな円錐状の散房花序を出します。
花序はほとんどが白色で4弁の装飾花のみからなります。
装飾花は秋には淡い紅色~淡い緑色に変化します。

〔栽培〕
増殖は株分け、挿木、取木によります。
日向~半日陰で水はけがよい肥沃な土壌を好みます。
土が極端に乾燥するところや強い西日が当たるところは適しません。
栽培は容易で、生育旺盛で毎年よく開花します。
水やりは鉢植えや地植えで2年未満の株は土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
地植えで根づいた株では特に必要ありませんが、夏の高温期に乾燥するようなら気温が低い朝か夕方に水やりをします。
施肥は元肥のほか、寒肥として緩効性化成肥料を株元に施します。
病虫害は特にありません。
名前 ミナヅキ (水無月) 、ピラミッドアジサイ 、ノリアジサイ (糊紫陽花)
花咲く季節 ? 7月、8月、9月
生活型 ? 低木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 1月、2月、3月、11月、12月
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 2000〜3000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 散房花序
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿木、株分け
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性、耐暑性
用途適性 ? 盆栽、鉢植、切花、公園・庭園、コンテナ
日本花き取引コード ? 37804
検索サイトの検索キー ? ミナヅキ