EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

シラサギカヤツリ

ミカヅキグサ属 シラサギカヤツリ
学名: Rhynchospora colorata

〔基本情報〕
原産地ではおもに湿地や水路沿いなどでみられる高さ30~60cmの常緑多年草。
寒冷地では地上部が枯れます。
根茎をもちます。
茎は断面が三角形となります。
葉は先がとがる線形で、立ち上がります。
気温が十分にあれば周年開花するようですが、日本では初夏~秋に開花します。
茎先に頭状の花序を1個つけます。
花序には長さ10~15cmになる葉状の細長い苞が3~10個つき、苞の下半分は白く着色して花弁状にめだちます。
小穂は長さ0.5cmほどの卵形で黄白色です。

〔栽培〕
増殖は株分けによります。
0度程度まで耐えるので寒冷地でなければ戸外で越冬可能です。
日当たりのよい場所を好みます。
荒木田土など重い土を用いて腰水や底面給水にし、常に湿り気を保てるようにするのが生育がよいですが、赤玉土を用いて一般的な草花同様に栽培しても育ちます。
一般的な草花同様に育てる場合、水やりは土の表面が乾きはじめたらたっぷりと与えます。
施肥は春から秋に少量の緩効性化成肥料か発酵済油かすを用土に埋め込みます。
病虫害は特にありません。

名前
シラサギカヤツリ(白鷺蚊張吊)、シラサギガヤツリ(白鷺蚊帳吊)、シラサギスゲ(白鷺菅)、シューティングスター、スターグラス、鷺の舞、ディクロメナ、starrush whitetop、white star sedge、white-topped sedge、star sedge、whitetop sedge、star rush
生活型
多年草
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月、5月
花咲く季節
5月、6月、7月、8月、9月、10月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
北アメリカ南東部~カリブ諸島
形状
草丈・樹高
300〜600mm
葉の形
線形
葉の生え方
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
小穂
花弁の数
花の色
黄白
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
株分け
日照条件
日向
水分の必要性
普通、湿潤
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐暑性
用途適性
鉢植、コンテナ、苔玉
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
60685
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 シラサギカヤツリ 」の投稿写真