植物図鑑
ベニバナインゲン
インゲンマメ属
ベニバナインゲン
学名:
Phaseolus coccineus
〔基本情報〕
つる性多年草ですが、日本では一年草として扱われます。
塊根をもちます。
つるは長さは3m以上になることもあり、他のものに巻きついてよじ登ります。
葉は互生する3出複葉で、全縁、長い葉柄をもちます。
葉腋に総状花序を出し、朱色の蝶形花をつけます。
花は雄しべと雌しべを包む竜骨弁が反巻して1回転するという特徴があります。
果実は長さ10cmほどの扁平な豆果です。
種子(豆)は腎臓形で、紫色地に黒い斑模様となります。
〔来歴〕
日本へは江戸時代末期に渡来しました。
〔利用〕
完熟種子(豆)を食用にします。
〔栽培〕
やや冷涼な環境を好み、日当たりと水はけがよければ土質は特に選びません。
25℃以上になると花や莢が落ちやすくなります。
名前
ベニバナインゲン(紅花隠元)、ハナマメ(花豆)、ハナササゲ(花豇豆)、scarlet runner bean、runner bean、multiflora bean、butter bean
生活型
つる性草本
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
5月、6月
花咲く季節
7月、8月、9月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
メキシコ~中央アメリカ
形状
つる
草丈・樹高
葉の形
3出複葉
葉の生え方
互生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
総状花序
花弁の数
花の色
赤、橙
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
種子、苗
苗の流通時期
繁殖方法
種
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
壁面緑化
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
種
毒性
有用
食用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事