ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

ベニゴウカン

マメ科 ベニゴウカン属

Calliandra eriophylla

〔基本情報〕
高さ0.2~1mほどになる常緑低木。
枝に刺はなく、毛が多くはえます。
葉は互生する長さ2.5cmの2回羽状複葉で、1~4対の羽片からなり、各羽片には長さ0.5cmの小葉が6~10対つきます。
小葉は楕円形で、裏面には毛がはえます。
花は葉腋に出る径2~3.5cmの頭状花序に数個つき、多数の長い雄しべがめだちます。
雄しべはローズピンク~白色です。
果実は長さ2.5~7cm、幅0.5~0.8cmの長楕円形で、縁が肥厚する扁平な豆果です。

〔栽培〕
増殖は実生、挿木によります。
日当たりと水はけのよい肥沃な土壌を好みます。
耐寒性が弱いので、冬は室内の日当たりのよい場所に取り込みます。
水やりは春~秋は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は乾かし気味に管理します。
施肥は春に有機質の肥料化緩効性化成肥料を置き肥します。
病虫害としてはハダニ、カイガラムシがあります。
名前 ベニゴウカン (紅合歓) 、ヒネム (緋合歓) 、ヒゴウカン (緋合歓)
fairy duster、mock mesquite、mesquitella
分布または原産地 ? アメリカ合衆国(カリフォルニア南部、アリゾナ、ニューメキシコ、テキサス)、メキシコ北部
ハーディネスゾーン ? 9b〜13b
生活型 ? 低木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 200〜1000mm
葉の生え方 ? 互生
花のつき方 ? 頭状花序
花の色 ? 紫、桃、白
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、挿木
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐暑性、非耐寒性
用途適性 ? 盆栽、鉢植、苔玉
虫害 ? ハダニ、カイガラムシ
日本花き取引コード ? 21586
検索サイトの検索キー ? ベニゴウカン