もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

マーガレット

キク科 モクシュンギク属

Argyranthemum  

〔基本情報〕
一般にマーガレットとして流通するものにはモクシュンギクのほかに、モクシュンギクとシュンギクやハナワギクなど近縁の種を交配させた園芸品種があります。
多年草ですが、園芸的に一年草として扱うものもあります。
葉は互生し、羽状に深く切れ込みます。
頭花は葉腋に単生し、舌状花と筒状花からなります。

〔栽培〕
増殖は挿芽によります。
耐寒性が弱く、夏の高温多湿も嫌います。
霜がおりない地域であれば戸外越冬が可能です。
水はけがよく肥沃な土壌を好み、酸性土壌を嫌います。
鉢植えの場合は冬~春までは日当たりのよい室内に置き、初夏から秋は戸外の日向に置きますが、梅雨時から真夏は雨があたらず風通しのよい半日陰の場所に置くとよいです。
地植えにする場合は、日当たりがよく、冬に寒風があたらない場所に植えつけ、冬は敷きわらやビニールハウスで防寒をします。
水やりは真夏は控えめにし、それ以外の季節は土の表面が乾いたら与えるようにします。
肥料は元肥のほか、緩効性化成肥料を春と秋に1回ずつ施します。
病虫害としては萎凋病、立枯病、アブラムシ、ヨトウムシなどがあります。
連作をすると立枯病がおこりやすくなります。
名前 マーガレット
marguerite、marguerite daisy
花咲く季節 ? 11月、12月、1月、2月、3月、4月、5月
ハーディネスゾーン ? 9
生活型 ? 一年草、多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、5月、6月、9月、10月
草丈・樹高 ? 300〜1000mm
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 互生
花のつき方 ? 頭状花序
花の色 ? 赤、黄、黄白、桃、白
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿芽
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
土壌酸度 ? アルカリ性、中性
耐候性 ? 非耐暑性、非耐寒性
用途適性 ? 鉢植、花壇、公園・庭園、コンテナ、ベランダ
病害 ? 萎凋病、立枯病
虫害 ? アブラムシ、ヨトウムシ
日本花き取引コード ? 14243
検索サイトの検索キー ? マーガレット
エバーグリーンポストでの記事 [ユリオプスデージー]冬に開花〜ユリオプスデージー|キク科Euryops属|エバーグリーン