もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

イレシネ

ヒユ科 ケショウビユ属

Iresine  

〔基本情報〕
常緑多年草または亜低木。
葉は対生する単葉で、様々な色のものがあり、葉の縁は全縁です。
花は小さく、花冠は5裂します。
果実は胞果です。

〔栽培〕
増殖は挿芽と株分けによります。
日当たりと水はけのよい肥沃な土壌を好みます。
日当たりが悪いと葉の色が悪くなります。
冬は室内の明るい場所に取り込みます。
水やりは鉢植えの場合は春~秋は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は乾かし気味に管理し、地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は春から秋に緩効性化成肥料を置き肥します。
病虫害としてはうどんこ病、アブラムシ、ハダニがあります。
名前 イレシネ
bloodleaf
分布または原産地 ? 熱帯アメリカ
生活型 ? 多年草、亜低木
常緑・落葉 ? 常緑
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 5月、6月
葉の鑑賞期間 ? 1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 全縁
葉の色 ? 赤、黄、黄白、緑、紫、桃、複色
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 株分け、挿芽
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐暑性、非耐寒性
用途適性 ? 鉢植、花壇、コンテナ、ハンギングバスケット
病害 ? うどんこ病
虫害 ? アブラムシ、ハダニ
日本花き取引コード ? 40745
検索サイトの検索キー ? イレシネ

「イレシネ」への投稿写真