ハグラウリnewいいねしよう9月の過去記事

ハナアロエ

ススキノキ科(ワスレグサ科) Bulbine属

Bulbine frutescens

〔基本情報〕
高さ40cmになる多年草。
やや多肉質です。
夏には地上部が枯れ、休眠します。
葉は長さ4~22cmで、肉厚の線形となり、青緑色です。
花茎の先に長さ15~30cmの総状花序を出し、径0.7~1cmで黄色~橙色の6弁花を多数つけます。
花は星形に開き、密に毛のはえた黄色い雄しべがめだちます。
1つの花は一日でしぼみますが、次々に開花します。
果実は蒴果です。

〔栽培〕
増殖は実生、株分け、茎挿しによります。
霜が降りない地域であれば戸外越冬可能です。
日当たりと水はけのよい場所を好みます。
乾燥に強く、過湿に弱いです。
水やりは鉢植えの場合は春と秋は土の表面が乾いたら与え、夏の休眠期は水を断ち、冬は乾き気味に管理します。
地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は秋に緩効性化成肥料を置き肥します。
病虫害は特にありません。
名前 ハナアロエ 、ブルビネ フルテスケンス
花咲く季節 ? 5月、6月、7月
分布または原産地 ? 南アフリカ
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、9月、10月
草丈・樹高 ? 400mm
葉の形 ? 線形
葉の生え方 ? 根生
花のつき方 ? 総状花序
花弁の数 ? 6
花の色 ? 橙、黄
花径 ? 7〜10mm
花序の長さ ? 150〜300mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、挿木、株分け
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐乾性
用途適性 ? 鉢植、花壇、公園・庭園
日本花き取引コード ? 75934
検索サイトの検索キー ? ハナアロエ