紫で彩るアケビnew12月の過去記事

コリトプレクツス カピタツス

イワタバコ科 Corytoplectus属

Corytoplectus capitatus

〔基本情報〕
高さ60~90cmになる多年草。
茎には4稜があり、赤色の毛がはえます。
葉は対生する単葉で、長さ15~20cmの楕円形となり、主脈が白く抜けます。
葉の表面にはビロード状の毛があり、裏面脈上と葉の縁にはしばしば赤色の毛がはえます。
葉の縁には微細な鋸歯があります。
葉柄には赤色の毛がはえます。
茎先の葉腋に頭状の花序を出し、多数の花がつきます。
花は黄色く、先が5裂し、赤色の萼に包まれます。

〔栽培〕
増殖は実生、挿木によりますが、種子は非常に細かいので挿木のほうが無難です。
冬越しは10℃以上保つようにします。
水はけのよい肥沃な土壌を好み、秋~春は日当たりのよい場所、夏は半日陰で風通しがよく涼しい場所に置きます。
名前 コリトプレクツス カピタツス 、アロプレクツス カピタツス
分布または原産地 ? 南アメリカ
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 600:900mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 鋸歯
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、挿木
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植
検索サイトの検索キー ? コリトプレクツス カピタツス

「コリトプレクツス カピタツス」への投稿写真