紫で彩るアケビnew12月の過去記事

サギナ スブラタ

ナデシコ科 ツメクサ属

Sagina subulata

〔基本情報〕
原産地では乾燥した砂質または砂利土壌の場所でみられ、高さ12~13cmほどになる多年草。
地面を覆うようによく茂ります。
葉は対生する単葉で、長さ1cmほどの針状~線状披針形となります。
花はほぼ葉腋に単生し、径5mmほどの白色の5弁花です。
雄しべは10個です。
長さ2~4cmの花茎をもちます。
果実は蒴果です。

〔栽培〕
増殖は株分けによります。
冬は-5℃程度までは耐えます。
日当たりと水はけ、風通しのよい場所を好みますが、夏の強い直射日光では葉焼けを起こすことがあるので遮光するか鉢植えなら半日陰で風通しのよい場所に移すとよいです。
高温多湿を嫌います。
水やりは過湿にならないように注意し、鉢植えの場合は春~秋は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は乾かし気味に管理し、地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は控えめがよく、春~秋に薄めた液肥を月1回施します。
病虫害としてはハダニ、アブラムシ、ナメクジなどがあります。
名前 サギナ スブラタ 、アイリッシュモス 、スコッチモス
Irish-moss、Scottish moss、heath pearlwort、awl-leaf pearlwort
花咲く季節 ? 5月、6月、7月
分布または原産地 ? ヨーロッパ
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、9月、10月
草丈・樹高 ? 120〜130mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
花のつき方 ? 単生
花弁の数 ? 5
花の色 ?
花径 ? 5mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 株分け
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? グラウンドカバー、鉢植、花壇、公園・庭園
虫害 ? ハダニ、アブラムシ、ナメクジ
日本花き取引コード ? 45584
検索サイトの検索キー ? サギナ スブラタ

「サギナ スブラタ」への投稿写真