植物図鑑
ドイツスズラン
スズラン属
ドイツスズラン
学名:
Convallaria majalis
〔基本情報〕
疎林の下などにはえる多年草。
横に長く這う根茎で増え広がり、ときに群生します。
葉は2枚が根生し、長さ10~25cmの卵状長楕円形で全縁です。
葉の基部が長い鞘状になり、下部に数個の鱗片葉がつきます。
葉の下部にある鱗片葉の腋から高さ15~30cmの花茎を出し、葉よりも高くなります。
花茎は一方に傾いた総状花序となり、5~15個の花を下向きにつけます。
花は径1cmほどで白色の広鐘形、6弁花ですが、花被片が中ほどまで合着するため6裂しているように見えます。
花被片の先は反り返ります。
雄しべの葯は黄緑色です。
花には芳香があります。
果実は径5~7mmで球形の液果で赤く熟します。
〔利用〕
全草有毒ですが、根茎は薬用にされます。
〔栽培〕
増殖は実生や株分けによります。
水はけのよい場所を好みます。
自生地は冷涼なため、高温多湿に弱く、夏に半日陰となる落葉樹の下などに植えるとよいです。
日当たりが悪すぎると花つきが悪くなります。
水やりは鉢植えの場合、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
庭植えでは、乾きやすい場所の場合、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
湿り気のある場所では特に水やりは必要ありません。
施肥は元肥として緩効性化成肥料を施し、春から秋まで月に2回ほど薄めた液肥を与えます。
病虫害としては白絹病があります。
〔備考〕
観賞用としてスズランの名で栽培されているものの多くはドイツスズランです。
スズランは花茎が葉より低く、葯が黄色な点で見分けられます。
名前
ドイツスズラン、lily of the valley、May bells、Our Lady's tears、Mary's tears
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
スズラン
植え付け(または播種)季節
4月、5月、10月、11月、12月
花咲く季節
4月、5月、6月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
ヨーロッパ
形状
草丈・樹高
150〜300mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
根生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
総状花序
花弁の数
6
花の色
白
花径
10
花序の長さ
実の色
赤
葉の色
緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
苗
苗の流通時期
繁殖方法
種、株分け
日照条件
日向、半日陰
水分の必要性
普通、湿潤
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
非耐暑性
用途適性
グラウンドカバー、花壇、公園・庭園、コンテナ
ハーディネスゾーン
病害
白絹病
虫害
香り
フローラル系
味覚
食用
毒性
有用
薬用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
26301
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事