紫で彩るアケビnew12月の過去記事

ソラナム ラントネッティ

ナス科 メジロホオズキ属

Lycianthes rantonnetii

〔基本情報〕高さ1.5~2mになる半常緑低木。
枝に刺はなく、毛もほとんどありません。
葉は互生する単葉で、長さ10cmほどの卵形、縁は波状になります。
葉腋から集散花序を出し、径2~3cmほどで青紫色~紫色の花をつけます。
花冠は先が浅く5裂し、周辺部の色が薄くなります。
果実は液果で赤く熟します。

〔栽培〕増殖は挿木によります。
霜が降りない暖地では戸外越冬可能です。
日当たりと水はけのよい場所を好みます。
日当たりが悪いと花つきが悪くなります。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は夏に晴天が続いて乾燥しないかぎりは降雨にまかせます。
施肥は元肥を施せば特に必要ありませんが、鉢植えの場合は春と秋に緩効性化成肥料を置き肥してもよいです。
病虫害は特にありません。

〔備考〕旧学名であるSolanum rantonnetiiの読みで流通しています。
名前 ソラナム ラントネッティ
blue potato bush、Paraguay nightshade
花咲く季節 ? 5月、6月、7月、8月、9月
分布または原産地 ? アルゼンチン~パラグアイ
生活型 ? 低木
常緑・落葉 ? 半常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 1500〜2000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 波状
花のつき方 ? 集散花序
花の色 ?
花径 ? 20〜30mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿木
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植、花壇、公園・庭園
日本花き取引コード ? 41154
検索サイトの検索キー ? ソラナム ラントネッティ