紫で彩るアケビnew12月の過去記事

ラークスパー

キンポウゲ科 オオヒエンソウ属

Delphinium   

〔基本情報〕高さ20~90cmになる一年草または二年草。
葉には根出葉と互生する茎葉があります。
根出葉は掌状に3裂して、裂片がさらに細かく裂けます。
根出葉には葉柄があります。
茎先に総状~円錐花序をつけます。
花には花弁状にめだつ萼が5個あり、上側の萼では後ろに長い距をもちます。
花弁は花の中央に小さく突出します。
花色は青色、淡い紫色、赤色、桃色、白色などです。
果実は袋果です。

〔栽培〕増殖は実生によります。
種子は高温期には発芽が阻害されるので、残暑を過ぎた9月下旬以降に播きます。
水はけ、水もちがよく通気性のある肥沃な土壌を好みます。
風通しの良い日向で育てます。
冷涼な地域では風通しの良い半日陰で乾燥気味に管理すると夏越しできるものもあります。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は元肥として緩効性化成肥料を施すほか、生育期に追肥を行います。
病虫害としてはうどんこ病や立枯病があります。
名前 ラークスパー
larkspur
花咲く季節 ? 5月、6月
生活型 ? 一年草、二年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、10月、11月
草丈・樹高 ? 200〜900mm
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 互生、根生
花のつき方 ? 総状花序、円錐花序
花の色 ? 赤、青、紫、桃、白
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植、花壇
病害 ? うどんこ病、立枯病
検索サイトの検索キー ? ラークスパー