ニワトコ newいいねしよう3月の過去記事

カシワバアジサイ

アジサイ科 アジサイ属

Hydrangea quercifolia

〔基本情報〕高さ1~2mになる落葉低木。
葉は対生し、長さ8~25cmほどの卵形で5~7裂します。
葉の縁には鋸歯があります。
葉は秋に紅葉します。
花は長さ15~25cmになる円錐状の花序につき、白色の装飾花と両性花からなります。
果実は蒴果です。

〔栽培〕増殖は挿木によります。
日向~半日陰で水はけと水もちがよい湿潤な土壌を好みます。
土が極端に乾燥するところや強い西日が当たるところは適しません。
栽培は容易で、生育旺盛で毎年よく開花します。
水をよく吸うので鉢植えの場合は水切れに注意し、土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
地植えの場合は特に必要ありませんが、夏の高温期には気温が低い朝か夕方に水やりをします。
施肥は年2回、寒肥と開花後のお礼肥として、緩効性化成肥料を施します。
花芽は前年の夏にできるので剪定する場合は花後なるべく早い時期に行ないます。
株が大きくなり枝が混んできたら、地際近くまで切り戻して仕立て直します。
病虫害としては葉枯病、うどんこ病、ハダニ、アブラムシなどがあります。

〔備考〕葉の形がアカガシワに似るのでこの名があります。
名前 カシワバアジサイ (柏葉紫陽花)
oakleaf hydrangea、oak-leaved hydrangea
花咲く季節 ? 5月、6月、7月
分布または原産地 ? アメリカ合衆国東部
ハーディネスゾーン ? 5a〜9b
生活型 ? 低木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、10月、11月
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 1000〜2000mm
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 鋸歯
花の色 ?
花序の長さ ? 150〜250mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿木
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性、耐暑性
用途適性 ? 鉢植、花壇、公園・庭園
病害 ? 葉枯病、うどんこ病
虫害 ? ハダニ、アブラムシ
日本花き取引コード ? 24045
検索サイトの検索キー ? カシワバアジサイ