EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

セントポーリア

アフリカスミレ属 セントポーリア
学名: Saintpaulia

〔基本情報〕
やや多肉質の多年草。
葉がロゼット状に出るロゼット型と、茎が匍匐して葉は互生または対生してつくトレイル型があります。
葉は円形~卵形で、毛がはえ、縁にまるい鋸歯があります。
長い葉柄があります。
花は葉腋に1~数個がつき、花冠は2唇状に5裂して上側の2裂片は小さいです。
花冠の基部は短い筒状になります。
雄しべは2個あり、黄色い葯がめだちます。
果実は蒴果です。

〔来歴〕
Saintpaulia ionanthaとS. confusaを中心に品種改良がおこなわれ、10,000以上の園芸品種が作出されています。
園芸品種は草姿や大きさ(6分類:ミニチュア、セミミニチュア、スタンダード、ラージ、ミニチュアトレイル、スタンダードトレイル)、花形(7分類:一重咲、半八重咲、八重咲、一重/八重咲、スター咲、フリンジ/ラッフルド咲、ベル咲)、花色(14分類)、葉形(10分類)などで分類され、決められた記号で記載されています。
ミニチュアの下の分類基準としてマイクロミニチュア(株張8cm以下)を設けている場合もあります。

〔栽培〕
増殖は葉挿し、挿芽によります。
生育適温は18~25℃で10度を下回ると生育がとまり、5℃以下になると枯れます。
また、30℃以上での生育は悪くなります。
水はけと水もちのよい有機質に富んだ土に植え、一年を通して明るい室内で育てます。
水やりは秋~春までは土の表面が乾いたらたっぷりと与え、真夏は乾かし気味に管理しますが、冬も10℃を下回るようなら乾かし気味に管理します。
施肥は秋~春まで液肥を施し、真夏は肥料を断ちますが、冬も10℃を下回るようなら肥料を断ちます。
花がらはこまめに摘みます。
病虫害としては灰色かび病、ホコリダニ、アブラムシなどがあります。

名前
セントポーリア
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月、5月、6月、9月、10月
花咲く季節
1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
東アフリカ(タンザニア北部とケニア南部の山岳地帯)
形状
草丈・樹高
30〜150mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
対生、互生
縁の形
鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
花弁の数
花の色
赤、青、紫、桃、白、複色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
挿芽、葉挿
日照条件
日向
水分の必要性
乾燥、普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
非耐暑性、非耐寒性
用途適性
ハイドロカルチャー、鉢植
ハーディネスゾーン
病害
灰色かび病
虫害
ホコリダニ、アブラムシ
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
21460
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 セントポーリア 」の投稿写真