EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

デンファレ

セッコク属 デンファレ
学名: Dendrobium

〔基本情報〕
いくつかの原種をもとに作出された交配種群。
着生する高さ20~100cmの常緑多年草。
根茎は短く、多数の根が出ます。
多肉質で棒状の茎が叢生します。
茎の下部は葉鞘に覆われます。
葉は互生する単葉で、楕円形~長楕円形または卵形で、全縁です。
茎の上部の葉腋から数本の長い花茎が出て、数個~20個の花をつけます。
花茎は立ち上がるか弓状に曲がります。
花色は白色~赤紫色または複色、黄緑色、クリーム色などがあります。
背萼片、側萼片は長楕円形~披針形、側花弁はまるみがある卵形です。
唇弁はわずかに3裂し、基部がずい柱を包むように上に巻きます。

〔利用〕
花茎が長く伸び、多花性で花もちがよく、花色も多彩で、切り花に向きます。

〔来歴〕
デンドロビウム ファレノプシス(D. phalaenopsis)、デンドロビウム ビギッブム(D. bigibbum)を中心にD. discolor、D. gouldii、D. antennatum、D. macrophyllum、D. spectabile、D. canaliculatumなどをもとに作出されました。

〔栽培〕
増殖は株分けと高芽どりによります。
年間を通じて18℃以上を保てる日当たりと風通しのよい場所で育てます。
18℃を下回ると葉が黄色くなり落ち始めます。
葉が落ちてしまっても茎が緑色であれば、春以降にまた葉が出ます。
夏の直射日光に当たると葉やけを起こすことがあります。
水苔に植え込みます。
春から夏は植込み材料の表面が乾いたらたっぷりと水を与え、気温が下がる時期はやや乾かし気味に管理します。
施肥は新芽の伸びるころから秋まで液肥を週に1回施します。
病虫害としてはウイルス病、ハダニ、カイガラムシ、アブラムシ、ナメクジがあります。

〔備考〕
名は花がコチョウラン(ファレノプシス)に似るデンドロビウムという意味で、交配の基本となる原種の学名に由来しています。

名前
デンファレ
生活型
多年草
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
生活様式
着生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
4月、5月、9月
花咲く季節
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
形状
草丈・樹高
200〜1000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
互生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
花弁の数
6
花の色
黄白、緑、紫、桃、白、複色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
株分け
日照条件
日向、半日陰
水分の必要性
普通
土の必要性
水苔
土壌酸度
耐候性
耐暑性、非耐寒性
用途適性
鉢植、切花
ハーディネスゾーン
病害
ウイルス病
虫害
ハダニ、カイガラムシ、アブラムシ、ナメクジ
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
14060
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 デンファレ 」の投稿写真