EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

カキチシャ

チシャ属(アキノノゲシ属) カキチシャ
学名: Lactuca sativa var. angustana

〔基本情報〕越年草。
茎が太さ3~5cm、高さ1m以上になります。
葉は互生する単葉で長楕円形です。

〔来歴〕奈良時代には栽培されていたとされています。

〔利用〕茎の伸びるのに合わせて葉をかき取って食用にします。
茎も皮をむいてゆで、サラダや炒め物に利用します。
茎を乾物にしたものは山クラゲとよばれます。

〔栽培〕25度以上になると生育不良となるので涼しい時期に育てます。
春播きの初夏収穫が一般的ですが、暖かい地方では秋播きの冬収穫も可能です。
日あたりと水はけのよい場所を好みます。
酸性に弱く、ややアルカリ性の土壌を好みます。
株同士の間隔を20cmほどあけるとよいです。
土が乾燥し、葉に元気がなくなったらたっぷり水を与えます。
施肥は植え付け2~3週間後と1か月後に緩効性化成肥料を株元に施します。
茎が20~30cmの高さになったら下の方の葉から順に収穫していきます。
病虫害としてはアブラムシがあります。

名前
カキチシャ(掻萵苣)、サンチュ、山クラゲ、茎レタス、茎チシャ、ステムレタス、チシャトウ、アスパラガスレタス、貢菜、皇帝菜、stem lettuce、Celtuce、celery lettuce、asparagus lettuce、Chinese lettuce
生活型
越年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
2月、3月、4月、8月、9月
花咲く季節
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
形状
草丈・樹高
1000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)、分裂葉
葉の生え方
互生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
種子、苗
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
アルカリ性
耐候性
非耐暑性
用途適性
花壇、コンテナ、ベランダ
ハーディネスゾーン
病害
虫害
アブラムシ
香り
味覚
食用
葉、茎
毒性
有用
食用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 カキチシャ 」の投稿写真