ニワトコ newいいねしよう3月の過去記事

セドゥム パルメリ

ベンケイソウ科 マンネングサ属

Sedum palmeri

〔基本情報〕高さ30cmほどになる常緑多年草。
多肉植物です。
茎は枝分かれして、ふつう横に這うか下垂します。
葉は互生する単葉で、長さ7cmほどのさじ形、多肉質、茎先にロゼット状に出ます。
葉は白粉を帯び、冬期は紅葉します。
茎先の総状~集散花序に明るい黄色の5弁花を多数咲かせます。

〔栽培〕増殖は枝挿し、葉挿し、実生によります。
耐寒性があります。
名前 セドゥム パルメリ 、ウスゲショウ(園芸名)
花咲く季節 ? 4月、5月、6月
分布または原産地 ? メキシコ
生活型 ? 多年草
常緑・落葉 ? 常緑
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 300mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 総状花序、集散花序
花弁の数 ? 5
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、挿木、葉挿
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性、耐乾性
用途適性 ? 鉢植、コンテナ、ベランダ、ハンギングバスケット
検索サイトの検索キー ? セドゥム パルメリ

「セドゥム パルメリ」への投稿写真