ハナネコノメnewいいねしよう3月の過去記事

スプレー菊

キク科 キク属

Chrysanthemum morifolium

〔基本情報〕キクの園芸品種群で、多年草です。
茎の上部から複数の側枝が伸びます。
葉は互生する単葉で、羽状に切れ込みがあるものが多いです。
枝の先に多数の花をつけるのが特徴で、花は径3~6㎝ほどです。
ポンポン咲きやアネモネ咲き、スパイダー咲き、丁字咲きなど多くの花形があり、花色も豊富です。
仏花などでの需要があります。

〔来歴〕1940年代にアメリカでうまれ、その後ヨーロッパを経て、日本には1974年に愛知県豊川市にはじめて導入されました。

〔栽培〕日当たりと水はけのよい弱酸性~中性で肥沃な場所を好みます。
肥料はリン酸分を多めにすると花がよくつきます。
日当たりが悪かったり肥料が足りないと花つきが悪くなります。
乾燥を嫌うので、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。ただし、土壌水分が多すぎると根腐れをおこすので注意が必要です。
日長が13時間以下になると花芽が分化し、半月ほどで蕾ができます。そのため自然に栽培している場合、秋咲きとなります。
増殖は挿し芽や芽分けによります。
病虫害としてはうどんこ病、灰色かび病、アブラムシ、ヨトウムシ、ハダニなどがあります。

〔備考〕スプレー(spray)状に枝が出て多数の花を咲かせることが名の由来です。
名前 スプレー菊 、スプレーマム
spray mum、florist's chrysanthemums spray types
花咲く季節 ? 10月、11月
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、5月、9月、10月
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 互生
花の色 ? 白、黄、桃、赤、緑、紫、橙、その他
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿芽
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植、花壇、切花、コンテナ、ベランダ
病害 ? うどんこ病、灰色かび病
虫害 ? アブラムシ、ヨトウムシ、ハダニ
検索サイトの検索キー ? スプレー菊
エバーグリーンポストでの記事 [キク]日本の植物文様 ~長寿を祈る菊文様~|キク科キク属|エバーグリーン