植物図鑑
ラッカセイ
ナンキンマメ属
ラッカセイ
学名:
Arachis hypogaea
〔基本情報〕ボリビアのアンデス山脈東麓地域が原産と考えられている一年草。
茎は地を這うか半匍匐性で、よく分枝します。
葉は互生する4出複葉で、小葉は卵形で厚みがあり、濃緑色です。
花は葉腋に出る穂状花序につき、黄色い蝶形花です。
受精後、数日経つと子房と花托との間にある茎状の子房茎が伸びて地中に潜り込み、結実します。
豆果は熟しても裂開しません。
〔利用〕豆はタンパク質と脂肪を豊富に含み、食用のほか、搾油、化粧品、薬用などにも利用されます。
〔栽培〕生育適温が25~27度と高いです。
水はけと日当たりがよい場所を好みます。
子房柄が地中に潜り込み始めたら、土寄せをし、さやに日光が当たらないようにします。
増殖は実生によります。
病害虫としてはそうか病や褐斑病、白絹病、アブラムシ、カメムシ、マメシンクイガ、ハダニなどがあります。
〔備考〕地中で実を作ることから落花生と名前がつけられました。
名前
ラッカセイ(落花生)、ナンキンマメ(南京豆)、ピーナッツ、peanut、groundnut、monkeynut、earthnut
生活型
一年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
4月、5月、6月
花咲く季節
6月、7月
実のなる季節
8月、9月、10月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
形状
草丈・樹高
葉の形
特殊
葉の生え方
互生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
穂状花序
花弁の数
花の色
黄
花径
花序の長さ
実の色
茶
葉の色
緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
苗
苗の流通時期
繁殖方法
種
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
花壇、コンテナ、ベランダ
ハーディネスゾーン
病害
そうか病、褐斑病、白絹病
虫害
アブラムシ、カメムシ、マメシンクイガ、ハダニ
香り
味覚
食用
実
毒性
有用
食用、薬用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
58490
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事