EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

キバナフジ

キバナフジ属 キバナフジ
学名: Laburnum anagyroides

〔基本情報〕高さ7~10mほどになる落葉小高木。
下部からよく枝分かれし、全体的に良く茂ります。
小枝は灰緑色でやや毛があります。
葉は互生する3出複葉です。
小葉は長さ5~10cmの倒卵形で裏面に綿毛がはえます。
葉柄は7~10cmです。
長さ20~30cmの円柱形の総状花序を下垂させ、多数の花をつけます。
花は長さ2.5cmほどの黄色い蝶形花です。
果実は扁平な豆果です。
ヨーロッパでは多く栽培されます。

〔栽培〕増殖は実生、挿し木、接ぎ木によります。
日当たりがよく水はけ水保ちがよい肥沃な土壌を好みます。
乾燥と夏の強い西日を嫌います。高温多湿に弱いので、冷涼地向きです。
枝が柔らかいのでアーチなどに誘引して仕立てられます。

名前
キバナフジ(黄花藤)、キングサリ(金鎖)、golden chain、golden rain、common laburnum
生活型
小高木
常緑・落葉
落葉
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月、11月、12月
花咲く季節
5月、6月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
ヨーロッパ中部~南部
形状
分枝
草丈・樹高
7000〜10000mm
葉の形
3出複葉
葉の生え方
互生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
総状花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
200〜300
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
種、挿木、接木
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
非耐暑性
用途適性
公園・庭園、街路樹、コンテナ
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
23682
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 キバナフジ 」の投稿写真