ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

アズキ

マメ科 ササゲ属

Vigna angularis var. angularis

〔基本情報〕直立またはつる性の一年草。古くから栽培され、極東地域が起源と考えられていますが、詳しくはわかっていません。
茎葉には毛があります。
葉は互生し、3出複葉です。
葉腋につく短い総状花序に黄色い花を咲かせます。花は竜骨弁がねじれ、そこに翼弁がかさなる特徴的な形をしています。
果実は無毛の豆果で細長い円筒形、種子は通常赤褐色のいわゆるあずき色をしています。

〔栽培〕連作障害に注意が必要です。
名前 アズキ (小豆)
花咲く季節 ? 8月、9月
実のなる季節 ? 9月、10月
分布または原産地 ? 東アジア
生活型 ? 一年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 6月、7月
葉の形 ? 3出複葉
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 総状花序
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? コンテナ、ベランダ
病害 ? モザイク病
虫害 ? アブラムシ、フキノメイガ、マメシンクイガ、アズキゾウムシ
食用 ?
有用 ? 食用
二十四節気、七十二候 ? 冬至
物日の関わり ? 小正月、氷室の節句、あえのこと
検索サイトの検索キー ? アズキ