ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

チョウジノキ

フトモモ科 フトモモ属

Syzygium aromaticum

〔基本情報〕高さ4~7m、時に10m以上になることもある常緑高木。花や枝葉に芳香があります。
葉は単葉で対生し、革質で楕円形、暗緑色で表面に光沢があります。幼葉は紅紫色です。
花は枝先に集散花序をなします。萼は筒状で赤みがかり、4個の肉質の萼片があります。花は花弁が早くに落ち、多数の白色の雄しべがめだちます。丁字の名は蕾の形が「丁」の字に似ていることによるといわれています。
果実は長円状倒卵形です。

〔来歴〕紀元前3世紀には中国の宮廷で用いられており、エジプトやギリシャでも知られ、日本でも正倉院の宝物の一つとして残されています。ヨーロッパでは大航海時代以降、コショウ、ナツメグとともに広く流通するようになりました。

〔利用〕花がまだ蕾の頃に採集し、乾燥させたものがスパイスのクローブ(丁子)で強い芳香があり、香辛料や薬用、香料として利用します。枝葉からはクローブオイル(丁字油)を採取します。

〔栽培〕増殖は挿木によります。
名前 チョウジノキ (丁子木) 、クローブ 、チョウジ (丁子) 、チョウコウ (丁香) 、ヒャクリコウ (百里香)
clove、clove tree
分布または原産地 ? モルッカ諸島
生活型 ? 高木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月
形状 ? 直立
草丈・樹高 ? 4000〜10000mm
葉の形 ? 単葉
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 集散花序
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿木
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植
香り ? スパイス系
有用 ? 香辛料、薬用、精油、搾油
日本花き取引コード ? 80743
検索サイトの検索キー ? チョウジノキ
エバーグリーンポストでの記事 [植物の力]植物のパワーについて|エバーグリーン

[ミカン]Totさんの“ハーブ活用術”Vol.10 ミカン|ミカン科ミカン属|エバーグリーン