ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

クラリー セージ

シソ科 アキギリ属

Salvia sclarea

〔基本情報〕高さ1.5mにもなる二年草または多年草。原産地では乾燥した草地にはえます。
茎には4稜があります。
葉は単葉で対生し、広卵形で銀白色の毛が密生します。
夏に茎先に長い花穂を出します。花は淡紫色で、筒状の二唇形、上唇弁は鎌形となります。

〔利用〕葉をハーブとして用いる他、精油も採取されます。

〔栽培〕増殖は実生、株分けによります。日当たりがよく、水はけのよい場所を好みます。
名前 クラリー セージ 、オニサルビア
clary sage
花咲く季節 ? 6月、7月
分布または原産地 ? 南ヨーロッパ-中央アジア
生活型 ? 二年草、多年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 1500mm
葉の形 ? 単葉
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 輪散花序
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、株分け
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性
用途適性 ? 花壇、公園・庭園、コンテナ、ベランダ
虫害 ? ナメクジ
香り ? ハーブ系
有用 ? 精油
検索サイトの検索キー ? クラリー セージ