ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

アイビーゼラニウム

フウロソウ科 テンジクアオイ属

Pelargonium Ivy-leaved Group

〔基本情報〕常緑多年草。ツタバゼラニウム(Pelargonium peltatum)を片親とする交雑品種群。
茎がつる状に長く伸びます。
葉は星形でやや質がかたく、光沢があります。
長い花茎の先に散形花序をつけます。花は小さいですが、多花性で四季咲き性があり、長く楽しめます。

〔利用〕ハンギングバスケットに向きます。

〔栽培〕増殖は挿木によります。日当たりと排水のよい場所を好みます。高温多湿を嫌うので、夏は風通しのよい場所に移します。寒さにもやや弱いので注意が必要です。
名前 アイビーゼラニウム 、ツタバゼラニウム
Ivy-leaved geranium
花咲く季節 ? 4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月
生活型 ? 多年草
常緑・落葉 ? 常緑
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、5月、9月、10月
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 欠刻
花のつき方 ? 散形花序
花の色 ? 赤、白、桃
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿木
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
土壌酸度 ? 7
用途適性 ? 鉢植、ハンギングバスケット
虫害 ? カイガラムシ
日本花き取引コード ? 21399
検索サイトの検索キー ? アイビーゼラニウム