ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

オウバイ

モクセイ科 ソケイ属

Jasminum nudiflorum

〔基本情報〕1~1.5mほどになる落葉低木。
茎は緑色で4稜があり、先が枝垂れます。横に伸びた枝が地面につくとその節から発根します。
葉は対生し、3小葉からなり、全縁です。
花は葉腋に1個ずつつき、2~3月に葉が出る前に咲きます。花は径2~2.5cmで黄色く、高盆形で6裂します。

〔来歴〕日本には寛文年間(1661~73)以前に渡来したとされます。

〔栽培〕増殖は挿木、取木によります。日当たりのよい場所で、砂質土壌を好みます。枝が枝垂れるので傾斜地や石垣上が適します。花は前年枝につくので剪定は花後すぐに行います。
名前 オウバイ (黄梅)
winter jasmine
花咲く季節 ? 2月、3月、4月
分布または原産地 ? 中国(山東省、河南省~四川省、雲南省)
生活型 ? 低木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、9月、10月
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 1000〜1500mm
葉の形 ? 3出複葉
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 単生
花の色 ?
花径 ? 20〜25mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿木、取木
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性
用途適性 ? 盆栽、生垣、公園・庭園
虫害 ? アブラムシ、ハダニ
日本花き取引コード ? 21958
検索サイトの検索キー ? オウバイ