ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

レモンユーカリ

フトモモ科 ユーカリノキ属

Eucalyptus citriodora

〔基本情報〕高さ20mほどの常緑高木。
樹皮が鱗状にはがれて、滑らかな白色~淡青灰色になります。小枝は下垂します。
幼葉と成葉で形が異なり、幼葉は対生し、長楕円状披針形で毛があります。成葉は互生し、長さ10~18cm、幅1.5~3cmの披針形で、光沢がある淡い緑色~灰白色です。
花は3~5個ずつつき、花弁と萼が帽子状に合着していて、これが開花時に脱落します。花には花弁はなく、白色の雄しべが多数あります。開花期は原産地では6~7月です。
果実は径7~8mmの壺形です。

〔利用〕葉はもむと強いレモンの香りがあり、精油がとれます。

〔栽培〕増殖は実生によります。肥沃な土地を好みますが耐乾性は強いです。耐寒性がやや弱いため霜の降りない場所での植栽となります。生長は早いです。
名前 レモンユーカリ 、ユーカリ(アロマセラピーでの呼称)
分布または原産地 ? オーストラリア北東部(クイーンズランド)
ハーディネスゾーン ? 9b
生活型 ? 高木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月、6月、7月、8月
形状 ? 直立
草丈・樹高 ? 20000mm
葉の形 ? 単葉
葉の生え方 ? 対生、互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 散形状
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐乾性
用途適性 ? 切花、公園・庭園、コンテナ、ベランダ
病害 ? うどんこ病
有用 ? 精油
日本花き取引コード ? 42310
検索サイトの検索キー ? レモンユーカリ