ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

ナガイモ(つくねいも群)

ヤマノイモ科 ヤマノイモ属

Dioscorea polystachya

〔基本情報〕雌雄異株のつる性多年草。ほとんどが雌株です。分類上はいちょういも群も同種であり、芋の形などで区別します。
茎には稜があり、葉柄とともに紫色を帯びます。
葉はふつう対生し、心臓状卵形です。葉腋にムカゴはほとんどつきません。
やまといも群ともよばれるナガイモで芋(担根体)は握りこぶしのような塊形です。

〔利用〕ヤマイモ類の中では、最も粘り気が強く、肉質も良いことから、高級食材として需要があります。

〔栽培〕増殖は種イモによります。土中深く伸びるので、1m近く耕す必要があります。
名前 ナガイモ(つくねいも群) (長芋) 、やまといも (大和芋)
花咲く季節 ? 7月、8月
分布または原産地 ? 中国
生活型 ? つる性草本
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月
形状 ? つる
葉の形 ? 単葉
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 総状花序
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 壁面緑化、ベランダ
病害 ? 葉渋病、炭そ病
虫害 ? アブラムシ、ヤマノイモコガ
食用 ?
有用 ? 食用
物日の関わり ? 正月
検索サイトの検索キー ? ナガイモ(つくねいも群)