ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

パルマローザ

イネ科 オガルカヤ属

Cymbopogon martini

〔基本情報〕3mほどの高さになる大形の多年草。
葉は地際から多数出て、線形-披針形です。
ボート状の苞鞘に抱かれた花序が、さらに円錐状につき、大きな花序をなします。各花序には総が2個ずつつき、1個の総は無柄と有柄の小穂が対になって並び、無柄の小穂は両性でふつう小花に芒があり、有柄の小穂は雄性で無芒です。

〔利用〕葉をもむとバラのような甘い香りがあり、香料植物として精油が利用されます。
名前 パルマローザ 、パルマロサグラス
palmarosa、Indian geranium、gingergrass、rosha、rosha grass
分布または原産地 ? インド、インドシナ
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月
草丈・樹高 ? 3000mm
葉の形 ? 線形
葉の生え方 ? 根生
縁の形 ? 微鋸歯
花のつき方 ? 小穂
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
香り ? フローラル系
有用 ? 精油
検索サイトの検索キー ? パルマローザ